JAKOの駄文ばかりですねぇ

マーケティングや仕事論から最新の音楽や競馬予想まで独断と偏見でぶつぶつ言います。

失敗しない!長期インターン企業の選び方と注意点【ベンチャー&大手】

f:id:jAKO:20170902221310j:image

普通のバイトでは無く、企業で長期インターンを始めたいと考えている大学生は多いと思います。

ただ、間違った企業の選び方をしてしまうと、ただ働きをさせられたり、夜遅くまで残業をさせられたりというケースも多々あるのです。

今回はそんな長期インターン先の選び方と注意すべきポイントについてご紹介致します。

また短期インターンとの違いや特徴についても合わせて説明を行います。

これから長期インターンを始めたい!と思っている方や今のインターン先に不満がある学生は必見です!

そもそもインターンって?短期と長期のインターンの特徴や違い

f:id:jAKO:20170903021725j:image

一言でインターンといっても実はインターンには2種類存在します。

短期と長期のインターンでは、企業が学生に求める事や採用の意義が異なります。その為、自分のニーズに合ったインターンの種類を選ぶ必要があるのです。

下記で詳しくそれぞれのインターンの特徴を説明します。

短期インターンの特徴やメリット

f:id:jAKO:20170903022829j:image

短期インターンとは、企業が学生の為に用意した1日から2週間程度のインターンプログラムの事を指します。

短期インターンの多くは、業務に直接的に関わる訳ではなく、その会社や業界に関して理解を深める為に行われます。

また新卒採用に直結することも多く、選考活動の一環として行われる事が多いのも特徴です。

短期インターンには以下のようなタイプが存在します。

  • ディスカッション型
  • セミナー型
  • 業務擬似体験型
ディスカッション型の短期インターン

ディスカッション型は、「弊社の商品、○○の売り上げを2倍にする方法を考えてください」などのお題が出され、個人やグループでディスカッションを行うタイプです。

多くのケースでは企業の採用担当者がディスカッションの様子を観察し優秀な学生を見つけ出す為に行われます。

その為、インターンというよりも採用活動の一環という意味合いが強くなります。志望する会社でディスカッション型のインターンが行われている場合には、参加する事をおすすめします。

セミナー型の短期インターン

セミナー型の短期インターンとは、いわゆる企業の説明会の様なものです。

その企業がどのような事業を行っているのか、また業種や業界がどのようなものなのか、また会社の働き方や給料はどの程度なのか等の企業の基礎知識について説明が行われます。

このタイプの短期インターンも、企業の主な目的は新卒採用にあり、学生側からしてみれば特別なスキルが身につく事はありませんが、将来的に入社したい会社や業界の研究として行くのであれば有効的です。

業務擬似体験型の短期インターン

最後は、業務擬似体験型の短期インターンです。これは短期インターンの中では最も日常的な業務を体験できるタイプです。

特に多いのが、営業の社員に同行し、実際の営業を体験するものです。

このタイプは、実際の業務風景や雰囲気を間近で見る事が出来るので、企業をより深く理解する事ができます。

また社員さんとの繋がりを持てるので仕事以外のプライベートの過ごし方も聞くことが可能です。

 

長期インターンの特徴やメリット

f:id:jAKO:20170903023610j:image

続いては長期インターンの特徴やメリットについて詳しくご紹介します。

長期インターンとは3ヶ月から1年ほどの期間で、社員と同じような業務をこなすインターンの事です。

通常の業務と同じなので、お給料や交通費は勿論支給されます。ただし、企業によっては「社会勉強」という名目で給料を発生させない所もあるので事前に確認が必要です。

長期インターンの一番のメリットは、業務をこなしつつ様々なスキルを身につける事が出来る点です。

通常のアルバイトでは得られない実務的なスキルを身につける事が可能なので、「入社後、他の人と差をつけたい」「起業したいのでスキルや経験が欲しい」といった学生にはおすすめです。

なお、長期インターンのタイプは主に以下の4つです。

もちろん他にもありますが、代表的なものは上記のようなタイプです。それでは1つずつ詳しく見て行きましょう。

営業系インターン

営業系のインターンは、主にテレアポやメールでのアポイント、飛び込み営業などに分かれます。将来的に営業のスキルを学びたい学生やコミュニケーションスキルを向上させたい学生におすすめです。

ただし、扱う商材やアポイントの方法は企業によって異なるので、事前にしっかり下調べする事をおすすめします。また、どうしても体育会系の要素が強い営業会社が多いので、そういった雰囲気が苦手な方にはお勧めできません。

給料体系は、多くの場合時給によって発生しますが、企業によっては契約件数やアポイントの件数によって給料が発生する事もあるようなので注意が必要です。

マーケティングインターン

長期のインターンで一番多いのがマーケティング系のインターンでしょう。

このタイプは、企業の売り上げ向上やプロモーション活動の企画を考え、実行までを担ったり、エクセルやワードを使用し現状のデータを分析・調査を行うなどの業務がメインです。

マーケティング系といっても、企業によって業務内容が大きく異なるので面接時には必ず詳しい業務内容の確認が必須です。

パワーポイントやエクセルといったPCスキルを求められる他、場合によっては会議やミーティングへの参加する事もあります。

ライター系のインターン

ライター系のインターンWebメディアを運営するベンチャー紙媒体の雑誌出版社に多いタイプです。

身につくスキルとしては、情報を整理する能力やライティング能力、また編集の能力です。

給料体系としては、時給制が多いですが、企業によってはライティングごとの文字数や記事数で支給する所もあるようです。

 また、メディアによってはライティングだけではなく取材やデザインの業務もあるので、カメラマンやデザイナー志望の学生にもおすすめです。

プログラミング系インターン

最近多くなったのがプログラミング系のインターンです。実際にプログラミングを行いWebサイトやアプリ、サービスの構築やデザインを行います。

企業によって既にプログラミング能力を持っている学生しか雇わない所や未経験でも採用可の所に分かれるので事前に確認をしましょう。

また使用する言語も企業によって異なるので面接時に聞く事をおすすめします。

 

インターンを選ぶ際の基準とポイント

f:id:jAKO:20170903022127j:image

それでは、インターンを選ぶ際の基準とポイントについてご説明します。選ぶ際の基準とポイントは以下のような点です。

  • 身につけたい事を明確にする
  • 業務内容を確認する
  • 会社のフェーズを理解する
  • 給料を確認
  • 自分の好きな事を軸にする

それでは1つずつ解説して行くので、自分にぴったりのインターン先を見つけてください。

インターンで身につけたい事を明確にする

長期インターンを選ぶ際に、1番重要なポイントは、インターンをした結果何を身につけたいかです。

インターンをして身につく代表的なものは以下の様なものです。

  • 社会人のマナー
  • 社会人との接し方
  • 営業スキル
  • マーケティングスキル
  • プログラミング能力

この他にも、身につくものはありますが、まずは自分が何を身につけたいかを明確にし、そこからインターン先を探すことが重要です。

例えば、社会人としてのマナーを学びたい学生は、いわゆる駆け出しのベンチャー企業より、ある程度創業年数のある中堅や大手ベンチャーの方が社会人マナーを身につけやすい環境です。

このように企業や業種によって、身につくスキルが異なってくるので注意しましょう。

業務内容を確認する

インターンの応募時や面接時には必ず業務内容を確認しましょう。営業系やマーケティング系のインターンと一括りで言っても、実際に行う業務は企業によって大きく異なります

応募時や面接時には必ず採用担当者に「実際にインターンとして働き出したら、担当するであろう業務内容を具体的に教えてください」と質問する事が大事になってきます。

この質問を怠ると、実際にインターンを始めてから「なんか思ってたのと違う」「雑用ばかりやらされる」などの弊害が出てきてしまい、せっかくインターンを始めたのに長続きしなくなってしまいます。

会社のフェーズを理解する

会社には、ある程度フェーズ(段階)が存在します。特にベンチャー企業だとシード期・アーリー期・グロース期など会社の成長段階が大きく異なります。

このフェーズによって身につくスキルは大きく異なってきます。例えば、『事業を大きくする経験をしたい』と考えている学生にはシード期やアーリー期といった会社が成長する前段階や成長している駆け出しのベンチャー企業を選ぶ事をおすすめします。

逆に『社会人としてのマナー』『会社のノウハウや経験』を学びたいと考えている学生は、ある程度成長を経た段階のメガベンチャーや大手企業を選ぶと良いでしょう。

お給料を確認する

最近は大学生を無給で働かせたり、残業を強要するインターン企業も多いのが現状です。

これは個人的な意見になりますが、しっかりと身につくスキルを学べる会社でインターンをしたいのであれば、きちんと給料を支払ってくれる所をおすすめします。

何故ならば、企業がお給料を払うのは、学生の事を会社の一戦力として大事に考えているからです。

そのため、真剣に学生を育てようとしますし大きな仕事を任される事も多くなります。

一方で無給のインターンは、戦力としては全く捉えておらず、雑用まがいの業務がどうしても増え、スキルの向上には繋がりません。

またお給料が支払われないとモチベーションの維持が大変困難になり長続きしないケースがほとんどです。

もし、スキルを身につけ長い期間にわたりインターンを行いたいのであれば、断然有給のインターンを探す事をおすすめします。

迷ったら自分の興味や好きな事を基準にする

これは最後のポイントですが、「インターンを探してるけど、企業が多くてどれにすれば良いか迷う」という学生へのアドバイスです。

迷ったら自分の興味のある業界や業務内容を行なっている企業を選んでください。

例えばゲームが好きならば、ゲームを作っている会社に、雑誌が好きならば出版社を選んでください。

インターンを行うと必ず嫌な業務や困難な業務に直面します。その時に好きな業界や興味のある業務を行なっていると、インターンを辞めずに長続きする事が出来ます。

もしも今インターン先に迷っている学生がいたら、「好きな事」「興味がある事」を基準に選ぶと良いでしょう。

インターン先を選ぶ際の注意点 

f:id:jAKO:20170903033242j:image

さて、ここまで短期インターンと長期インターンの違いや、インターン先を選ぶ際の基準やポイントについて説明してきました。

最後に簡単にインターン先を選ぶ際の注意点を解説します。

最近は、どこの企業もより多くのインターン生を集める為に、魅力的な事を募集サイトに掲載しています。

しかしいざインターンを始めると雑務や雑用をやらされるケースが少なくありません。

インターンの応募時には『受かりたい』という気持ちを少し抑えて、実際にインターンをするとしたらどんな業務に携わるのかという事を採用担当者に詳しく聞く事が大切です。

自分のやりたい事と企業が学生にやらせたい事に大きなズレがないかを必ず確認してインターンを始めましょう。

結婚にメリットは無いが、若くして結婚する人に嫉妬してしまう

f:id:jAKO:20170902234338p:image

こんにちは、JAKOです。

 

そういえば先日、EXILEタカヒロさんと女優の武井咲さんが結婚されましたよね。

 

たけし、武井咲&TAKAHIROの結婚は「なんか腹立たしい」 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

 

正直あまり興味は無いのですが、一つだけ嫉妬してしまう点が…

 

武井咲さんってまだ23歳なんですよね。

 

自分は結婚願望はありませんし、結婚自体にメリットをあまり感じないタイプなのですが、

 

若くして結婚する人に嫉妬をしてしまいます。

 

それは武井咲さんの結婚に限らず、同級生や後輩の結婚にも同じような感情を抱きます。

 

なぜかって考えたんですけど、

 

若くして大きな決断が出来る

 

この点に尽きると思います。

 

結婚に対しての価値観は様々だと思いますし、結婚生活が上手くいくかは別の問題として、

 

若いうちに人生を左右する決断が出来るのは素晴らしい事だと思います。

 

意外とビジネスにおいても、有名な経営者さんは若くして結婚されていたりします。

 

また先日のワールドカップのアジア予選でスーパーゴールを決めた井手口陽介選手(21)も19歳の若さで婚約をしていますし、本田圭佑選手も22歳の時に結婚をしています。

 

これは結婚に限った話では無いかも知れませんが、

 

若い時に大きな決断が出来る人は成功しやすい

 

そんな気がします。

 

自分には結婚を始め大きな決断にはまだ躊躇してしまうので、嫉妬してしまうのかも知れません。

 

何はともあれ、タカヒロさん武井咲さん御結婚おめでとうございます。幸せな結婚生活を!

 

【ブログ1ヶ月目運営報告】文章力ゼロの僕がはてなブログを始めた結果

こんにちは、JAKOです。

 「JAKOの駄文ばかりですねぇ」を始めたのが先月の3日なので、約1ヶ月が経過しました。

大学を2年留年し、就職先も決まらない中で、「何か新しい事を始めよう」と漠然とした気持ちで始めたのがブログを書き始めたきっかけです。

 「支離滅裂で読むに耐えない駄文ばかり」を投稿し続けたので、本当に読んでくれる方がいるのか不安な1ヶ月でしたが、少しずつ読者の方が増えてきたので、嬉しい限りです。

 そんな訳で、簡単にですがブログを始めて1ヶ月の運営報告をしたいと思います。

f:id:jAKO:20170901173642j:image

投稿した駄文の数

f:id:jAKO:20170901185143j:image

先月(2017/08/03〜08/31)に投稿した記事数は、

31記事でした。

ブログを始めた当初は、1週間続けば上出来と思っていましたが、読者数の方々がスターやはてブ、コメントを残したおかげでほぼ毎日ブログを更新する事が出来ました。

 本当に本当に読者数の方々に感謝です!

 

駄文の月間PV数

f:id:jAKO:20170901180840j:image

続いて月間のPV数ですが、

2891PVでした。

ちなみに、ブログを始めた時の目標は1000PVだったので、目標を約3倍上回る結果が残せました。

名だたるブロガーさんに比べると、ゴミみたいな数字ですが、駄文しか書けない自分にとっては本当に大成果でした。

アクセスの流入経路は、Googleからのオーガニック検索流入は皆無に等しいので、SNSはてなブログからの流入がほぼ全てです。

 

これからもっとPV数を増やしたいので検索流入を意識した投稿もしようかと考えていますが、SEOを意識すると自分の書きたい事が本当に書けるのか不安なので

非常に悩み中です。

 

駄文の読者数

f:id:jAKO:20170901181033j:image

ブログを始めて大きな支えになったのが読者登録でした。そんな駄文の読者数は、

74人!!

こんな留年中で内定先も決まらないクソ学生の駄文ブログを70人も超える方々が登録してくれた事。

本当にありがとうございます!

 

駄文の人気記事TOP3

f:id:jAKO:20170901182101j:image

当ブログでよく読まれた記事をまとめてみました。

第1位:フリー素材「ぱくたそ」の画像タイトルが我々の理解を遥かに超えている件について

 フリー素材の「ぱくたそ」さんの記事タイトルが個人的に凄いツボに入ったので書いてみました。

今思うと、失礼な事も書いているのに、ぱくたそさんの運営の方にもツイートして頂いて嬉しかったです。

 

第2位:【高校野球】馬鹿な大人達が甲子園をダメにしそうな件について【タオル回し】

 今年の甲子園で物議を醸した「タオル回し応援」について書きました。

様々な意見があると思いますが、自分はタオル回し肯定派として思っている事を書いてみた記事です。

 

第3位:【保存版】Jアラートが鳴ってから本当にやるべき事を考えてみた

北朝鮮から太平洋沖にミサイルが発射された当日に書いた記事です。

「一般的に推奨されている事」とは少し違う角度で書けたかなあと思っています。

  

来月の目標

来月の目標は、

投稿数:30記事

月間PV数:6000PV

新規読者数:100人

を目指したいと思います。

先月に読んでくれた読者の方々、本当にありがとうございます。

そして、来月からもよろしくお願い致します!

単位が危ない!留年を回避する為に学生がやるべき5つの事

 

単位が足りなくて留年しそうな学生っていますよね。

 

そうです。何を隠そうこのワタクシです。

 

 現在大学を2年間留年中。

 

 「おい!留年してるやつに、留年を回避する方法なんて分かるか!」と言う声が聞こえてきそうですが、

 

この状況に陥ったからこそ、やっておけば良かったという留年回避方法があるのでご紹介します。

 

単位が足りなくて焦ってる学生、必見です。

 

新学期に教授に事情説明しろ

f:id:jAKO:20170830232730j:image

アルバイトやインターンが忙しくて、どうしても授業に出席できない場合や就職活動の面接で大学に行けない場合は、恥を捨てて担当の教授に包み隠さず事情を説明しましょう。

 

無条件で単位をくれる事は滅多にないですが、出席出来なかった分をレポートや小テストで補填してくれる場合があります。

 

特に就職活動の場合は、事情を深刻な顔で話せば大半の教授は分かってくれます。

 

今にも泣きそうな顔で説明するのが大事。

 

また大学によっては「面接証明書」を発行している場合もあるので、一度事務所に問い合わせてみる事をお勧めします。

 

おすすめ度:★★★★★

 

テストと出席の評価割合を確認しろ

f:id:jAKO:20170830232839j:image 

授業には必ず評価割合というものが存在します。テストのみで評価する場合と、テストと出席またはテストとレポートで評価する場合に分かれます。

 

多くの大学では、科目申請時に配られるシラバスや学部のHPに記載されているので必ず目を通しましょう。

 

アルバイトやインターン、就職活動で授業に全く出席出来ない場合にはテスト100%の授業を選択すると良い。逆に出席は出来るが、テストが難しくて自信の無い学生は、出席やレポートに重きを置いている授業を選択すると無難です。

 

授業の選択が命運を分ける

 

おすすめ度:★★★★

 

出席を取る日は必ず行け

f:id:jAKO:20170830234230j:image

「テストと出席の評価割合」をチェックしたら、次は出席を取る日を確認しましょう。

 

これは間違っても、シラバスや学部HPには記載されていないので、学期の始めの数回の授業で感覚をつかむ事が大事です。

 

教授の癖を読め

 

毎回出席確認をする授業を選択してしまったら、この方法に望みはないですが、2週間に一回や月に一回程度の出席確認ならば、忙しい中でも出席の基準をクリアする事が出来ます。

 

ただし、突然出席確認のアルゴリズムを変える鬼畜教授に当たってしまう可能性もあるので、注意が必要です。

 

おすすめ度:★★★

 

テスト前の授業は必ずいけ

f:id:jAKO:20170830234319j:image

単位が足りないから、新学期からは心を入れ替えて毎回出席するぞーって思っている君。

 

僕が断言します。無理だ。

 

大体、心を入れ替えて出席できるような人は留年の危機には陥りません。

 

大切なのは、テストに出るであろう内容が授業で話される回には絶対に出席する事です。

 

特にテスト前の5回目の授業からの内容はテストに頻出します。

 

どれだけ忙しくてもテスト前は必ず出席する。これ大事です。

 

おすすめ度:★★★

 

テストの裏に懇願文を書け

 f:id:jAKO:20170830234353j:image

これは最終手段です

 

出席も足りてない、テストも全く分からなかった。そんな時に使って欲しい。

 

テストの裏に「単位を下さい」とお願いするのだ。もちろん「家庭の状況でアルバイトに忙しくて…」とか「内定が決まらず勉強時間が確保できずに…」などの理由の一文と連絡先を添えて。

 

僕の経験上、5人1人の割合で教授から返信が来ます。大体追加のレポートや再テストを受けさせてくれます。

 

情に訴える

 

おすすめ度:★★

【保存版】Jアラートが鳴ってから本当にやるべき事を考えてみた【対処法】

f:id:jAKO:20170829221746j:image

29日の明け方、また北朝鮮から弾道ミサイルが発射された。日本列島の上空を通過し、北海道襟裳岬の沖合に着弾したと思われるが、幸い近くの漁船等に被害は確認されていない

 

しかし、これが日本の主要都市に標準を合わせて、発射された場合、我々は出来ることはあるのだろうか。

 

もはや、人ごととは思えないほど緊迫してきた北朝鮮情勢をみて、Jアラートが鳴ってからやるべきと推奨されている事筆者が考える本当にやるべき事を考えてみた。

 

Jアラートが鳴ってからやるべきと推奨されている事

  • 頑丈な建物に避難
  • 地下へ避難する
  • ガラス窓から離れる
  • 身を伏せる
  • 頭を守る
  • 落下しそうなものから離れる
  • 窓のない部屋に移動する

以上がJアラートが鳴ってからやるべき事と推奨されている主な事だ。

ミサイルの種類によって被害は異なるが、どの種類のミサイルでもまずは着弾時の衝撃や爆風から身を守らなければならない。

その為には、コンクリート製の頑丈な建物、特に爆風の影響を受けにくい地下への避難が最優先である。

また避難先に、看板や柱など、衝撃によって落下の可能性があるモノが付近にある場合は、そこから離れる必要がある。

こちらに、政府が公式に出している「弾道ミサイル落下時の行動について」があるので参照して欲しい。

f:id:jAKO:20170829223735j:image

内閣官房 国民保護ポータルサイト

 

しかし、北朝鮮がミサイルを発射してから日本列島に着弾するまではわずか10分程度。「全国瞬時警報システム(Jアラート)」が作動するのは、早くても発射から4~5分程かかるのではと言われている。

 

つまり避難できる時間は、わずか5分しかない。そんな中で我々が本当に出来ることは限られている

 

Jアラートが鳴ってから本当にやるべき事 

f:id:jAKO:20170829224100j:image

Jアラートが鳴ってからやるべきと推奨されている事が出来るのが勿論ベストなのだが、避難に残された時間は僅か。


その中で本当にやるべき事をまとめてみた。

 

  • パニックに気をつける(無理に地下街へ行かない)
  • 近くにコンクリート製の建物がない場合は、屋外に出ない。
  • 食料や医療品のある部屋に移動する。
  • 軍事施設から離れる

 

まず屋外にいる時に気を付けなければならないのは、市民のパニックだ。恐らくJアラートの着弾対象に指定された地域ではパニックが起こる。

これだけ「地下への誘導」が推奨されると、多くの人は、地下鉄や地下街へと殺到する。

しかし、地下鉄や地下街への進路は限られており、多くの場合は階段になっている。

最悪の場合、パニックを起こした市民が地下への階段に殺到し、転倒や最悪圧死する可能性がある。

なるべくパニックを避け、可能なら地下への避難が望ましいが、副次的な被害も考慮される場合は、コンクリート製のビルに逃げるのが無難だと思われる。

また避難の際に、車やバスなどの車両の暴走にも気を付けなければならない。

次に、屋内にいる場合だ。これも同様にコンクリート製のビルに逃げるのが一番なのだが、地域によっては数分でそのような場所を見つけ避難するのは困難である。

一番のリスクは、着弾時に屋外にいる事だ。かりに自宅や職場がコンクリート製でなくても、屋外で野ざらしになるよりは安全である。

日本の家屋の多くは、世界一の耐震基準を誇っている。直接的な着弾の衝撃に耐える事は出来ないが、着弾地点より距離があった場合は、ある程度の爆風からは耐えうる構造である。

また、仮に付近にミサイルが着弾した場合、おそらく付近は壊滅的な状況に陥り、救援物資や医療品が届くまでには相当時間がかかる。

またミサイルの種類によっては、避難場所から外に出る事が不可能になる為、食料や医療品がすぐに確保できる場所に事前に避難するのも1つの手だと思われる。

最後は、運試しのようなものだが、仮に北朝鮮がミサイルの標的を決めるとしたら「米軍基地」は大きな可能性を持つ。

あくまでも可能性の問題ではあるが、「米軍基地」をはじめとする軍事施設からは離れる事をおすすめしたい。

 

最後に

f:id:jAKO:20170829232018j:image

最後にはなるが、これらの推奨される行動や本当に出来ることは、あくまでも生存への確率論の問題になる。

ミサイルが日本列島を目掛けて発射された時点でもう危機的状況は免れないのだ。

どうかミサイルが発射されない事、そして仮に発射されたとしても大きな被害が出ない事を願うのみである。

日本人はなぜ働き過ぎるのか【ベンチャーの新人事制度から考える】

最近とある記事を読んで『日本人の働き方』について思った事がある。


タバコを吸わない人には、特別に有給を付与するというあるITベンチャー企業の新人事制度についての記事だ。


タバコ吸わない社員に「有休」増やす ユニーク制度企業に効果を聞いてみると... (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

この制度の名前は「スモ休」。非喫煙者に年間6日の有給休暇が与えられる。導入するのはウェブマーケティングを手がけるピアラ(本社・東京都渋谷区)。同社サイトの2017年8月の発表によると、勤務時間内外を含む非喫煙者で、かつ6か月以上勤務している正社員に対し、従来の有給に加えて1年あたり6日増える。9月1日から実施するという。


正直この記事を読んで、笑ってしまうくらいバカバカしいと思ってしまった。


そう思ったのは、何も「非喫煙者」に有給を特別に与えるというこの制度自体についてでは無い。


この制度ができるに至った経緯が『日本人の働き方』を顕著に表しており、バカバカしいと思ってしまったのだ。


この制度が出来たきっかけは以下のように記されている。

きっかけは社内に設けている「目安箱」。匿名で社長に訴えることができ、そこに「喫煙者は通常の休憩時間以外にも1日数回業務を離れることがあり、非喫煙者との間に生じる業務時間の差は問題ではないか」との意見が寄せられた。これにもとづき、不平等感解消に加え、健康増進のためにも、「スモ休」を制度化した。


業務時間が長ければ評価される

この制度が出来た発端の意見は、「非喫煙者」と「喫煙者」の業務時間の格差にある。


「喫煙者」はタバコを吸う分、「非喫煙者」より業務時間が短いから不公平だという意見である。


ここに『日本人の働き方』に対する意識やそれに伴う悪しき人事制度が表れていると思う。


要は、「業務時間」は長ければ長いほど優遇されるべきという人事制度なのだ。


もっと言うと、椅子に座ってる時間が長ければ長いほど優遇される制度な訳である。


つまり40分で仕事を終わらせて、残りの20分休憩やタバコを吸っているよりも、60分間仕事をしているフリをしていた方が評価が高くなる可能性があるのだ。


これだと、我々日本人が休んでる暇など無くなってしまう。

日本人の労働時間は減らない

事実日本は、世界でも有数の労働大国である。


それにも関わらず、一人当たりの生産効率は先進国の中でも群を抜いて低い


それは「労働時間」が長ければ長いほど評価されるという人事制度に原因があるのではないかと思う。


もっと1日において、どのくらい仕事をこなしたかで評価されるべきなのであり、決してどれだけ椅子に座っていたかでは無い。


この意識が圧倒的に日本人には欠如しているのだ。


「喫煙者」と「非喫煙者」の業務時間の格差などで人事制度を決めるべきではない。


もっと大事なのは、タバコを吸おうが吸わまいが、仕事をきちんとこなせるかなのだ。


この労働時間を基準とした、とあるITベンチャー企業の人事制度を手放しで称賛する訳にはいかない。

最近のゆるキャラが全然ゆるくない件について【ゆるキャラグランプリ】

こんにちは、JAKOです!

突然ですがみなさん、ゆるキャラグランプリってご存知ですか?

全国の地域や企業で作られた「ゆるキャラ」達を集め、日本一の「ゆるキャラ」を投票で決める。いわば、ゆるキャラ界のAKB総選挙です。

くまモンふなっしーなど、知名度抜群のゆるキャラが増えてきた中で、次なるスターゆるキャラは誰なのか。

今回は独断と偏見でJAKO一押しのゆるキャラをみなさんに紹介できればと思います。

ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト


①宇〜太

まずは、宇都宮大学ゆるキャラ「宇〜太」くんが登場です!

もはや性別が分からないので、◯◯君呼ばわりして良いかも分かりません。

一体どこが目と鼻なのか定かではありませんが、心なしかこちらを見てうっすら笑みを浮かべてくれているような気がします。

ちなみに、宇都宮大学の良いところを伝えてくれる妖精らしいです。なんだかクセになりますね〜。

恐怖を感じたのはきっと気のせいでしょうか。

②けんぴー君

続いてのエントリーは浜松市立芳川北小学校が生んだゆるキャラけんぴー君!

オレンジの花弁と太陽のような笑顔を表した、見ている方も元気になってしまいそうなゆるキャラですね。

「勉強大好き・運動大好き・みんな大好き」をモットーに毎朝地域の方と挨拶運動をしてるとか!微笑ましいですねー。

こういう人見たら挨拶をする前に、小学生は絶対逃げた方いい気がします。

③サイケ・デリーさん

こちらは阿波踊りで有名な高円寺から、高円寺商店街連合会さんが作ったゆるキャラです。

様々な国籍や文化の人が集う高円寺をサイケデリックという形で表現したゆるキャラだそうです。可愛らしいおヒゲが特徴的!

ん〜多分やってますよねこの目。

④あまゾネス

最後は、愛知県あま市の商工会のゆるキャラ「あまゾネス」。

あま市特産のネギを持っている以外は特にあま市の要素は見当たりません。

これ流行らせる気ありますかね。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

このように多くの愛らしいゆるキャラがみなさんの地元を盛り上げてくれています。

ゆるキャラグランプリでは、一日一回好きなゆるキャラに投票ができるそうです。

みなさんも地元のゆるキャラを応援してはいかがですか。

ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト